オレンジ村オートキャンプ場
房総半島の南端「千倉」に位置する小高い山中のキャンプ場です。みかん狩り、タケノコ狩り、ホタル鑑賞がそれぞれの季節で楽しめるキャンプ場です。
- 千葉県南房総市千倉町久保1494
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 0470-44-0780
- https://orangemura.com/
Kenji
評価:4 stars
コメント:
2月の寒い時期に、6名のグループで利用しました。サイトは第2の一番端で段違いの2サイト好きに使ってくれと言われ、隣接のサイトとは離れているためプライベート感もあり、広々とキャンプを楽しむことができました。サイトまでの道は細く急な坂になっていますが、舗装されているので荷物を積んだクロスカブでも余裕でした。大きな車は少し大変ですがなんとかたどり着くことはできます。トイレや温水シャワーも古めかしいとは思いましたが、利用するには特に困る事はありません。 またグループや家族で利用したいなと感じました。
阿藤快崩壊
評価:4 stars
コメント:
釣り目的のキャンプツーリングで2回ほど利用させていただきました。 料金の割に設備が整っていて、特に冬キャンプには最適な場所だと思いました。 良いところ1つ目は料金が安くて設備が整っているところです。 バイクで小サイト利用の場合、1800円プラス施設利用料の300円で1泊2100円です。 鴨川に釣りで用があったのですが、鴨川最寄りのキャンプ場は高級志向なのか1泊1万に迫る料金だったので、それと比べれば格安です。 それでいて、灰捨て場や炊事場やトイレは勿論、シャワーにゴミ捨て場まであるのでとても便利です。 オートキャンプ場とあってどのサイトでも車の乗り入れが可能、道が狭くて勾配が急且つ荒れているので運転は怖いですが、サイトには車+5人用テントが張れるくらいのスペースはあります。 薪になるような枝はあまり落ちてませんが、薪は500円で事務所にて購入可能です。 1番嬉しかったのは、炊事場とシャワー共に24時間温水が出ることで、どちらも時間制限は無く、冬にはとてもありがたいです。 また、みかん畑に併設されたキャンプ場なので、冬のシーズンはみかん狩りが可能、利用していませんが、1人500円で狩り放題で、みかんの他にも甘夏等の柑橘類もあるそうです。 態々狩らなくても柑橘類は事務所で購入することができ、みかんはもちろんレモンや柚子や獅子柚子等、スーパーの半額以下の値段で販売しています。 2つ目はチェックイン・アウト時間で、インが9時からと早く、アウトが14時までと長いのが魅力です。 自分は一回目はネットで15時に予約して時間通り、2回目は12時に予約して9時過ぎに着いてしまいましたが、問題ないと優しく対応していただけました。 どちらも 平日でしたが、第1キャンプ場の見晴らしが良いポイントは半分以上埋まっており、予約したからといって場所を空けといて貰えるとは限らなそうなので、なるべく早くに行って場所を確保した方が良さそうです。 また、電話が中々通じず空き状況等が聞きにくいので、当日利用する場合はとりあえず現地に行ってみて、ダメそうなら他の場所を探すといった風に動いた方が良さそうです。 3つ目はサービス面です。 まず事務所にてチェックインの受付をするのですが、その時に市販品のパンに塗るジャム的なものが貰えました。 自分は2回とも黒ゴマペーストという渋いチョイスで、キャンプ場では使いませんでしたが、帰って食べてみると黒ごま団子の餡みたいで美味しかったです。 17時頃になると巡回?なのか分かりませんが、スタッフの方が回ってきてお魚を配ってくれます。 自分は2回とも30cm位の冷凍鯖の半身でしたが、焼いて食べるととても美味しかったです。 みかん狩りシーズンなので基本的にスタッフの皆さんバタバタしてますが、優しく対応してくれるのでとても気持ちが良いです。 気になった点ですが、1つ目は地面のコンディションで、基本的に地面が硬く、サイトによっては斜めっていたり、砂利が多かったりします。 アルミのX字ペグを持っていきましたが、半分埋まる頃には頭が削れてして次使うのが嫌になるくらい変形してしまいました。 2つ目は、第1キャンプ場は割と人通りが多いことです。 みかん狩りシーズンということもあり、キャンプ利用以外の人もいるので、日の出ている間は結構人が居ます。 静かにキャンプしたいという方は第2キャンプ場か良いですが、360°林に囲まれていて鬱蒼としていて、平日15時に見た際には誰もテントを張っていなくて少し怖かったです。 3つ目は備品が中途半端にないということです。 24時間お湯が出る炊事場とシャワーがありますが、初めて行った時には炊事場にはスポンジこそあるものの洗剤はなく、シャワーにはボディーソープだけしかありませんでした。 2回目行った時には同じ洗剤のボトルが2本ありましたが両方とも空、シャワーにはシャンプーとボディーソープどっちともあったので、定期的に補充してくれてるのかと思いますが、基本無いものと思って持参した方が良いです。 4つ目は、近くに買い物できる場所がないことです。 車を出せば10分くらいでスーパーやコンビニがありますが、基本的にキャンプ場周辺には何もありません。 アウトドア用品を置いているような店も鴨川か館山にしかなく、片道30分くらいかかる距離なので、事前に買い揃えてから向かった方が良いです。 ただ、立地が立地なだけに景色も良く、星も綺麗に見えるのでその点は魅力といえば魅力です。 以上長々と書いてしまいましたが、とても魅力的なキャンプ場であることは間違いないです。 今後もお世話になると思います。
髙橋浩
評価:4 stars
コメント:
ソロツーキャンプで良く利用させて貰ってます。 房総半島は自宅からのアクセスも良く、驚くほどの高速網もありデイツーリングにも最適です。 魅力的な国道、県道、様々なバリエーションを季節毎に楽しめるのも魅力的です👍 キャンプサイトは第二の手前、通称『谷』と呼ばれる72番サイトお勧めです。
こさっぷ.
評価:2 stars
コメント:
薪が無料で焚き火が楽しめる。(杉の端材) 第二キャンプ場は少し清掃が足りない。綺麗なのは第一キャンプ場。 夜の見回りが無いため、うるさいサイトはそのままの状態。
piyopiyo hogehoge
評価:5 stars
コメント:
キャンプ経験者達に頼ってキャンプ初心者として行きましたが、経験者にも好評で初心者としても過ごしやすかった。 トイレ綺麗、車横付け可、温水出る炊事場、ゴミ出し可能。温水シャワーは利用せず。 ノンビリ設営していたら薪置き場がカラになっていたので、少し北上したところのコメリで買い足し、近くのオドヤなどで食料も調達。 あと運営の方からサイトの数の分、サバの一夜干し?をいただいた。 帰る前に受付でお土産にミカン1kgとキンカン200円分を購入。