長岡市おぐに森林公園 森のキャンプ場

80haの広大な森で自然時間を堪能できる里山のキャンプ場です。

Sasami Tr_

評価:5 stars

コメント:

15cmほど雪が積もっている中でのキャンプ。 冬季専用の芝サイトは広い平地が段差ごとにあり、どこにテントを設置しても良さそうでした。 車の乗り入れは出来ませんが、サイト脇の小道に一時的に荷物置きのために停める事ができます。雪が積もっている場合は、小道&脇の側溝&坂のため慎重に走らせないとスタックする可能性があるので注意が必要です。 養楽館受付のスタッフさんはどの方もとても親切で、質問をしても優しく対応して頂きました。 温泉・お食事・キャンプどれも楽しく過ごす事が出来ました!

いどどん

評価:4 stars

コメント:

林間、芝、数種あるサイトから選べる 広々してるので、ファミリーにちょうどいいです。 ソロや初心者の方にもオススメの万能型キャンプ場です。 キャンプ場なのにトイレがキレイで温かい便座でびっくり! 貸し出し品も充実してるし、温泉や併設の食事どころもあるし、とても快適に過ごせました!

japanmaturinews tokyo

評価:5 stars

コメント:

初めての新潟キャンプでした。GWの中でもサイトはギチギチではなく余裕を持って、過ごすことができました。トイレはきれいなので、女性陣も大喜び。夜は自動でライトがつきます。バンガロー泊でしたが、値段もリーズナブルですし、寝るだけであれば十分です。たた、すきま風がありますので防寒対策をしっかりと。 お風呂が併設の施設では入れますので、歩いてきれいなお風呂に行けるのも助かります。 関東からだとなかなか距離がありますが、また行ってみたいです。全体的にマナーの良いキャンパーの方が多いようです。サイレントタイムは10時からで皆さん守っていました。ただ、隣のバンガローの方が朝5時から薪割りをしだしたのにはビックリしましたが、キツツキが大活躍!と思うことにしました。 管理人の方も丁寧に懸命に走り回って下さって、とても好感が持てました。ありがとうございました。 小さいブヨが多いのと、大自然なのでとにかく虫が多いです。足元は短パン素足や足首ソックスではなく、ハイソックスとズボンが良いです。2日目から痒くなるので、到着時にはハイソックスで楽しいキャンプを満喫されてください!

# KARASHI

評価:5 stars

コメント:

2022/7月中旬 5人コテージ【かっこう】に泊まりました。あいにくの雨でしたが、夜はほとんど虫の被害に合わなかったので逆によかったかもしれません。泊まるだけだったので。 この日の最高気温は30℃、夜は蒸し暑い状況でしたがなんとか寝れました。扇風機が一台あったのはありがたかったです。 ロフトは暑いのが予想出来たのと、子どもがまだ2歳で寝相が悪い子なので落下するだろうと思い使用しませんでした。登らせるのもハシゴなのでちょっと厳しかったです。 一階は四畳半くらいの広さでコールマンのダブルのインフィレーターマットがちょうど2個入る幅でした。 かっこうのコテージから坂道を少し降ったところに屋外トイレがあります。夏のキャンプはとにかくトイレで出会う虫がイヤでイヤで避けているのですが、こちらのトイレは電灯が人感センサーであったりドアの気密性を高めていたりしているせいか、夜も朝もほとんど虫と出会いませんでした。ゼロでは無かったですが、動かないやつ1〜2匹でした。 そこにとても感動しました。夜はトイレに行くのが億劫になりますが、そこのハードルが低くなってありがたかったです。 かっこうのコテージには専用道があり坂道を車一台分登っていく形なので、行きか帰りにロングバックする必要があります。 そんなに狭くは無いですが、Uターンは出来ません。(軽ならできるかも??) 坂道の入口は車高が低い車だと擦るので気をつけましょう。 専用道なので、目の前に車を停めたり、クイックタープをはることもできます。

Takuya Isobe

評価:5 stars

コメント:

支払いは現金のみです。 温泉が併設されており助かります。 大人1張り2,200円でした。 薪も売っています。 雪中キャンプも可能なようです。 ゴミは有料のゴミ袋を300円で購入して所定の場所に捨てるスタイルです。 写真は芝サイトになります。 芝サイトは積み下ろし、積み込みの時だけ車を近くに止めることができます。 車を横付け出来るサイトもあるようです。 詳細は公式サイトをご確認願います。