立原高原キャンプ場
立原高原の標高1400m、山間の林間に位置するキャンプ場です。 場内にはツツジ園や遊歩道など、長野の自然を感じられる施設も整備されています。
- 長野県南佐久郡南相木村6325-1
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 0267-78-2907
- https://www.asama-de.com/tatehara/
Bibendum is sleeping
評価:4 stars
コメント:
行ってきました。 >サイト(利用サイト=展望フリー) ・乗り入れOKフリー ・後方サイトは車横付OK ・展望側はサイト内駐車場へ移動 ※サイトの左右に5台位づつ、サイトセンターから20-30m ・ソリッドステート必須 ・収容人数には規定があるので、窮屈にはならない ※展望側は人気なのですぐに埋まる ・直火禁止 ・消灯21:00 >金額 ・¥1,500/人(in14:00-out11:00) ・カードOK >ロケーション ・山間(朝日、夜空きれい) ・展望が素晴らしい ・ただし、展望側サイトの直下を見るとキャベツ畑があるので、一寸萎える ・標高は約1400なので、10度位低いと想定、朝晩の寒暖差大 >サニタリー他 ・トイレは仮設トイレの簡易水洗4棟 ・清掃はされているので比較的清潔感はあるが、やはり利用者が多くなると汚れることは前提。狭いので溢す原因にもなりやすく、男性は扉を半開きにしないとできない。 ・女性も利用も可能だが、大半の人が管理事務所にある男女別のトイレを利用。これも簡易水洗 ・水場は屋根付き4か所で常温の水のみ ・ここも清掃が適時されている >参考として オートサイトを見学しました。 ・山の斜面を使用した山林間サイト ・道から蟻の巣のように分岐してサイトがありプライベート感あり ・オートサイト内は道は狭く車はすれ違いできない ・サニタリー棟がセンターにあるが、上り下りがあるので、水タンクは必須 ※この情報は見学の際の私見ですので、詳細はご確認ください >その他 ・管理人の人はいい人です。 ・薪が安い!¥700円(1コンテナ) ・ゴミ捨てOK(細かく分別、炭捨て場あり) ・車で5分位の”滝見の湯”の割引券を宿泊数に応じもらえる ※通常¥500⇒¥400安い ・ちなみに”滝見の湯”の相木そばは食べるべき一品 >総評 1泊¥1,500-は魅力であり、割引券利用で¥400で温泉入れいるのはうれしい。 展望サイトは見晴らしが素晴らしい、ただし子供を連れる場合は、万が一があるので後方サイトを利用すべき。落ちても最悪な事態まではいくことはない高さ。 これを維持するために利用者も分別ある行動をすべき、そうでないと柵をなどの対策をしなければならず、本来の魅力が低下する。 環境に配慮し、無公害的な洗剤を推奨、ゴミの分別も明確にしています。 早速それらルールを無視した人たちが出没しますが、ルールを守ることがいいキャンプ場の運営につながると思います。これらの人の対策にコストをかけたり、物的規制をかけなければいけなくなり、本来の自然キャンプでなくなる。 私としては好きなキャンプ場の一つです。
K F
評価:5 stars
コメント:
絶景が広がる最高のキャンプ場のひとつです。アクセスがイマイチなのが玉に瑕ですが、それを差し引いても行って良かったなと思えたキャンプ場です! 管理棟の管理人さんはとても親切です。ゴミは大変細かく仕分けが必要ですが、ゴミを捨てて帰れるのは大変ありがたいですね!薪は6kgで800円で購入できます。炭は3kgで700円でした(2024年10月現在)。また、クレジットカード等も利用できます。現金のみじゃないのはありがたいですね。 標高約1,400メートルなので、寒さ対策は万全にして行った方が良いです。利用したのは、展望フリーサイトでしたが、眺めの良い斜面前側は、車を横付けはできません。後方であれば、オートキャンプが可能です。といっても、断然オススメは前方の、絶景が見られるサイトになります。雰囲気は写真でご覧ください。 トイレは管理棟にひとつ、和式と様式です。それと、フリーサイトには、水場と仮設トイレが4台用意されています。比較的、仮設トイレは綺麗ですが、利用者同士で利用後にキレイに掃除するなどしないと、かなり汚れることが想像できます。 私は使うたびに仮設トイレを掃除していました。また、トイレットペーパーの補充は間に合っていないようでしたので、管理棟に受け取りに行き、補充をいたしました。平日利用、夜は21時消灯で、利用者皆さんとてもマナーがよく、夜はぐっすり眠れました。 子どもが騒ぐキャンプ場というより、大人がゆっくり景色を楽しむキャンプ場といったところです。ある程度、長い時間夜も楽しみたい方は、区画サイトを利用するのがよいかと思われます。 なお、湿気、朝露は当たり前のようにかなり出ますので、寝る前には紙ものは外に出しておかないよう、またもちろん、生物や食べ物も必ずしまうようにしてください。野生動物が出ますので。 こちらのデメリットは、夜間管理棟が誰もいなくなることでしょうか。平日利用で静かな大人しかいなかったので、素晴らしいキャンプとなりましたが、土日は遅くまで騒ぐ厄介系も来る可能性がありますね。そんなときに、管理人さんの巡回がないのは心配です。ある意味、自由すぎるキャンプ場に感じました。 最後に、車で5分程度のところに、立派な温泉施設、滝見の湯があります。キャンプ場で割引券をもらうと100円引きで入れますので、こちらはおすすめです(割り引いて一人400円!)。火曜日が定休日なので、そこだけはご注意ください。オススメのキャンプ場です!
ing hi69
評価:4 stars
コメント:
2024/10/11(金) 一泊利用 久々のソロキャン地にゆっくりまったり出来そうなので選びました! 中央道須玉インターから大体1時間半位、上信越道から伸びる北部横断道(現在無料区間)の終点八千穂高原インターから大体1時間以内、私は埼玉からなので今回は下道でアクセスしましたが山道苦手な方はちょっと遠回りだけど高速経由のほうが道もきれいでいいと思います! 今回利用したのは展望フリーサイト、期間限定の延長中となっているようですが常設にしてもらえたら嬉しいですね😀 一泊なんと1500円!アーリーチェックインは1時間150円と超破格✨フリーサイトエリアには洗い場(シンク4つ)と仮設トイレ4つ。 正規のトイレ炊事場はメインの区画サイトエリアの方にあります。 最前列側は両サイドの駐車スペースから手運び、手前側は車横付けOKのオートエリアになってます。 目の前は開けていて山々が美しく、今回は雲が多く月も出ていたので残念でしたがきっと星も綺麗に見えると思います。 山側はメインの林間区画サイトとコテージサニタリー棟等がありお散歩もできます。 アクセスもとても良いわけでは無いですし最近の高規格なキャンプ場とかでは無いですが静かにまったり出来る良いキャンプ場でした! 今度は星が綺麗に見れそうな時に利用したいです。
Masamichi Iwamura
評価:5 stars
コメント:
お盆休み中に1泊2日で展望フリーサイトを利用しました。 昔から一緒にキャンプをしている友人とその息子の3人で車2台横付け、ソロテント3張、タープ2張でも1人あたり1500円だけの料金でした。 サイトはサッカーコートぐらいあるかなと思える広さの平地で表層はほぼ砂利という感じ、傾斜も無く大きな木も無いので木陰を求める人には向かないと思います。 その代わり向かいの山を望む景色は邪魔するものが無く、空も開けてます。 ペルセウス座流星群かどうかわかりませんが、天頂付近の雲の間から流れ星が見れました。 仮設トイレと水場、そしてサウナらしき一角がサイトの端にありました。 ちゃんと消火栓もありましたね。 トイレは仮設以外に管理棟の前にもあり、男子用は小便器と洋式水洗があり、蛾は多かったですが綺麗に使われていました。 水洗のボタンの横にジェットの着いたホースがあり、水洗だけでは流しきれなかったり汚してしまった時には自分で綺麗に出来るようです。 余談ですが、これをウォシュレットと間違えるという冗談と言うか作り話があるようですが、大変な事になるので注意した方が良いです。 2日目の朝に、林間サイトを一周歩いて見て周りましたが、まず感心したのが、間伐とか植樹をされている整備された山林だなという感じでした。 場内には舗装された道路がありますが、木々の間を歩いてショートカットするなんて事も容易に出来るところが多いです。 場内にはステージや、ジップラインや長めの滑り台がある遊戯施設などもあり、お子さんも退屈しないのではないでしょうか。 シャワー室や洗濯乾燥機もあるので、連泊もストレスが無く出来そうです。 林間の方のサイトは当然木に囲まれているので、こういう雰囲気がお好きな方には合ってる気がします。 個人的には全体の中では、コスパ抜群な展望フリーサイトがやはり良かったです。 一つ注意ですが、この展望フリーサイトはかなりの位置でペグが刺さり辛いです。 軽量で柔らかめの細い物だと曲がってしまいますので、出来るだけ硬い素材のペグを強くおすすめします。 ちなみに私はL型のペグ2本の先端を曲げてしまい、細いペグは真ん中あたりと頭の部分を4本曲げてしまいました。 2024年9月15−16日 先月に続き2回目の展望フリーサイトを取り、同じ場所にテント(ソロ1.デュオ1.犬1)とタープを張りました。 今回は天気が目まぐるしく変わり、青空になったり雨が降ったりでしたが、このサイトは砂利が多くてペグが打ちにくい反面、水捌けが比較的良いと思いました。 前回の経験を経て、ペグは全てチタンに変えたところ、ハンマーが大きめで硬いものなら打ち込める事が分かりました。 こちらのキャンプ場は分別さえしっかり守ればほとんど何でも捨てられる感じで、OD缶などもガス抜きの器具が備え付けられてそれで抜けば廃棄してもらえました。 さらに新たに分かったのは、予約時間よりかなり早く着いてしまった時に、料金の10%を払うと1時間ぐらい前でも入れてもらえました。
ザクザク
評価:5 stars
コメント:
8月中旬、ソロキャンプにて一泊二日 展望フリーサイトを利用しました 涼を求めてやってきましたが、大正解でした まず、印象的であったのは管理人さんの対応。 「いらっしゃいませ」から「お気をつけてお帰りください」まで丁寧に対応してくださり、利用していて気持ちのいいキャンプ場だなと思わせてくれます。 8月中旬、下界では37~38℃の猛暑日と騒がれている中で、気温は約27℃。遮るものが何もなくダイレクト日光なので日向は暑いですが、タープを張れば快適そのもの。高原の涼しい風が気持ちいいです。 夜間もちょっとした掛物だけで快適に寝れます。 注意点は大きく二点。 ①地面が鬼固いので、丈夫な鍛造ペグとハンマーは必須です。 ②展望フリーサイトのトイレはハエがかなりいるので、清潔面が気になる人は、坂を上がった管理棟そばのトイレの利用推奨です。 この場所を1500円で使わせていただけるのは破格かと思います。天気が良ければ美しい山々が見え、朝方は霧がなんとも幻想的。景色も素晴らしかったです。 この日は利用している方々のマナーも良好。キャンプが好きな人が多い印象で安心して使えました。 携帯電波も良好、飲料水も汲めます。 弱点らしい弱点が少ないキャンプ場。またいつか必ず来ます♪