平湯キャンプ場
中部山岳国立公園地域、奥飛騨の大自然に囲まれた平湯の入り口に整備されたキャンプ場です。 ほぼ自然のままの山林のオートキャンプ場をはじめ、バンガローや常設テントなど、様々なスタイルでキャンプを楽しめます。
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 0578-89-2610
- http://www.hirayu-camp.com/
ネエネ
評価:5 stars
コメント:
紅葉の季節には毎年訪れます。 自然の中という雰囲気が良いです。 また、催事場とトイレは掃除が行き届いていてキレイです。 キャンパーの生ゴミ処理などの心掛けでもっと綺麗さは維持できると思います。 リーズナブルなお値段なのにゴミも捨てさせてもらえるのが嬉しい。 ただ一つ、区画がもう少し広いとありがたいです。シェルターとタープはると車の置き場が少ないです。 ですが、好きなキャンプ場の一つです。
Atsushi Kumagai
評価:4 stars
コメント:
新穂高への前泊として、テント泊しました。平湯BTも徒歩12,3分と近いですし、平湯の湯、ひらゆの森という温泉が日帰りで利用可能! あんき屋さんという大きな庄屋づくり?のレストランもあり、テント設営、撤収以外、全部揃っているので、便利です。 もちろん、ほおのき平や上高地への前泊としても利用可能な位置で、バスもたくさんあるので、使い勝手がとても良いと思います。 トイレ、水場も多く設置してあり、ゴミも廃棄可能で助かりますね。 ただ、標高がさほど高くなく、虫が多いので、対策は必須です。国道沿いにあるので、結構遅くまで、トラックや車が通るロードノイズはテントだと結構気になります。 その点を差し引いてもとても便利でリーズナブルなキャンプ場でした。 客室は泊まってないので、評価してません。
choco choco
評価:4 stars
コメント:
夏の暑い時期はこちらを利用させていただいております。今回もお盆にオートサイトを利用させていただきました。オートサイトとはいうもの場所自分で選ばなければならないので、車乗り入れ可能な区画サイトというところでしょうか。 標高が、1200mと高くクーラーはもちろん、扇風機なくても快適に過ごせます。就寝時の深夜は20度前半まで気温がさがるので長袖があった方がよいですね。気温が低いので蚊もいませんし、比較的虫も少ない印象です。 サイト内のトイレも多く、一日2回清掃されており虫も少なくきれいです。(ウォシュレットでないですが、水洗便所です。) 一日200台分の車で予約数を制限しており、予約いっぱいでも空きサイトがチラホラ見かけましたので230サイトくらいはありそうです。 サイトは自然を生かした作りなので、場所によっては狭かったりもしますが、大抵の場所で大型2ルームを設営でき、さらにタープも設営できます。景観もどこも似たり寄ったりなのでトイレなど利便性で選ぶのも良いでしょう。 上高地など観光地も近く、さらに入浴施設も車で1分以内、山を降りますが車で10分のところにご当地スーパーもあるので何かと便利です。 今回は雨でしたが、晴れると北アルプスを望め、月1でもいきたいですね!
パンダ
評価:5 stars
コメント:
一人約3000円で泊まれて、トイレ徒歩30秒、付近に温泉、飲食店有り、洗濯機も200円で使えて良い施設でした。 夏に行きましたが、夜間は17〜20度くらいになり、メチャクチャ寒かったので暖かい格好必須です。また、レンタル品の寝袋はめちゃくちゃ薄いので、ほぼ地面で寝るようなものなので、敷布団と枕は必須です。
きまぐれライダーよっしぃ
評価:3 stars
コメント:
一度目は2017年、二度目は2024年に利用させて頂きました。 オートキャンプサイトは林間フリーサイトとなってますがテントの設置エリアと車やバイクを停める場所は木の杭で区切られてます。基本どの場所も林間となるので朝露などは必須となります。 管理棟で薪や飲み物など購入でき水場もトイレも困ることはなく初心者でも問題ないでしょう。設置場所は石を多く含んだ土なので鋳造ペグとハンマーは必要です。また水はけが良くないので雨降りの際はテントの下から染み込んできます。 歩いて10分ほどの距離に温泉がありますが食料など調達出来る店舗は無いので高山市などで購入して行かれるほうが良いでしょう。 また国道158号線の脇にあるキャンプ場なので車が通る音などが時折入ってきます。 焚き火台が各サイトに設置してあるのが珍しく気軽に焚き火を楽しめ、初心者〜中級者向きのキャンプ場だと思います。