無印良品南乗鞍キャンプ場
無印良品でお馴染みの良品計画が展開するキャンプ場です。 北アルプスの二大名峰、乗鞍岳、御嶽山を見晴らす標高1600メートルの高原にあるキャンプ場です。 3000m級の山々の迫力や満点の星空など自然を堪能できます。
- 岐阜県高山市高根町 子ノ原高原
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- https://camp.muji.com/minaminorikura/
ieger S
評価:5 stars
コメント:
初めて利用しましたが良いキャンプ場でした。😃 選ぶサイトにもよりますが景色も最高で、風呂も開放的な最高の露天風呂❗️😆 広すぎて散歩してても全部回りきれない程で、景色の良いサイトを探して歩くだけでも楽しいです。😉 無印良品が経営しているだけあってセンターハウス内にはちょっとした無印ショップがあり、コーヒーなどの食料品やタオル、歯磨きなどの日用品も豊富に取り揃えられています。 林間サイトなどは街灯などが無く、夜は本当に真っ暗で少し怖いですが、設備などにあまり費用がかかっていない分、利用料はリーズナブル。 標高が高い分涼しいので、来年の夏もまた利用したいと思います。
Tanny
評価:5 stars
コメント:
センターハウスから右に御嶽山、左に乗鞍岳を望む高原のキャンプ場。全170あるそれぞれ大きめのサイトが程よく整備されてとなりのサイトともそれなりに距離や段差がありプライベート感も保たれています。センターハウスには無印良品をはじめアウトドア用品を売っている売店があります。品揃えはマニアック系の上級者から初心者向けのものまで、なんとも不思議。 スタッフさんはみんなフレンドリー、露天風呂もあります。自然を生かしつつ程よい使い心地がある、いいキャンプ場。
Mike “CrOsS” D
評価:5 stars
コメント:
YouTubeのビデオも出したが、こちらでもレビュー。ファミリーキャンプ🏕️ベテランの外人妻と4泊5日しました。日本にはあまりないハイジに出てきそうな高原の雰囲気で、まさに異世界だ。しかし、無印良品やキャンプ用品を多く扱っているセンターで忘れたものの買い足しもできるので便利でもある。夏に行ったので虫は多い。ただ、キャンプするにあたって虫🐝がないのは逆におかしいと妻は言っていたので、なるほどとなっとくした。関西の灼熱地獄を抜け出せるので、少々の虫など気にならない。10度近くは低かったので、少し夜は肌寒い。 アドバイス:お盆にはごった返してるのでお盆を避ける。スーパーが近くにないので3日以上氷が持つ🧊クーラーボックスに1.5リットルボトルの水4本を凍らして持っていき、肉🍖や卵🥚などが数日持つように工夫する。夜は暗くなるのでランプは十分持っていく。充電する場所ないので、大きめのバッテリー🔋パックを用意する。ちょっと暖かめの服を用意する。虫除けスプレー・蚊取り線香を十分持っていく。 本当に欧米でキャンプをしてるような感覚を日本で味わえるのでおすすめです。キャリーは感動して「ミネソタだ!」と歓喜溢れながら過ごした5日間は6時間のドライブの苦悩を完全に忘れさせる思い出でした。 雰囲気を映像で味わい方はYouTubeの「無印良品南乗鞍岳キャンプ場 ~完全攻略版~」を検索🔍していただきご参考にしてください。
鄒浩
評価:4 stars
コメント:
小さな子どもを連れて家族5人で利用しました。 トイレに近い場所を選びました。 夏でも涼しいし、雰囲気がとてもよかったです。 出会わなかったですが、熊がいるらしいので注意が必要だと思います。 子どもたちはサイト内を走り回って楽しんでました。 売店では食料品や飲み物等なんでも売ってるし、レンジもあります。 露天風呂のロッカーの鍵がしょぼ過ぎて壊れそうなので改善した方が良いと思います。 あと、売店でのカード現金以外の支払いができるとありがたいです。
takagoo
評価:4 stars
コメント:
2023年10月に利用。 10月下旬でしたが、夜は氷点下でした。 サイトは13m×13mとなってますが、サイトによっては傾斜や段差で有効面積は変わってきます。 ただ、いずれにしても十分な広さはありました。 トイレは無印良品の他のキャンプ場と同じ、簡易水洗トイレ。 炊事場は水のみでお湯は出ません。 シャワーはないですが、露天風呂があります。 私が利用したときは600円/大人1人でした。 薪は針葉樹と広葉樹が売ってます。 売店はかなり充実しており、小さなアウトドアショップのようです。 もちろん無印良品の食品なども売っています。 ゴミは指定袋無で分別して捨てれます。 コインランドリーもありました。 サイト利用料が高いのがちょっと残念です。