富士オートキャンプ場 ふもと村

朝霧高原の北西、標高800mの林間に整備されたキャンプ場です。 気温は平地より5℃ほど低く、蚊やブヨなどの害虫が少なく夏場も快適にキャンプを楽しめます。

亜由美昆

評価:5 stars

コメント:

残暑でのキャンプでしたが、林の中だったので8月なのに涼しく半袖では寒い位でした。オーナーさんもとても親切で1日に2度以上は見回りをしてくれてとても安心でした。 キャンプサイトは、整備されていて、寝心地良かったです。私たちが行ったときは2.3家族しかおらず穴場?!周りを気にせず過ごせました! 小川の水が冷たかったのですが、子供たちは大喜びで遊んでいました! 雨が降るとジメジメしてしまうことが少し残念ですが、また行きたいと思えるキャンプ場でした!!

hiro “BKK” sai

評価:4 stars

コメント:

🏕 場内は林間で立ち木を活かした形状、野鳥のさえずりと小川の音が遠くに聞こえます。広さにばらつきがあるようですが、今回のサイトはソロ系の小型テントを3はり、3.5m四方の小サイズタープ、焚火エリアと車をレイアウト出来ました。隣接サイトとの境界は立ち木があり そこそこのプライベート空間を感じられます。 設備は新しくありませんが、メンテナンス、清掃がいきとどいており 気持ちよく利用できますよ。 展望台まで往復1時間の道のりにチャレンジしてみてはいかがでしょう。。。 眺望はgoodです。 Mt. 富士が場内からは見えませんが 展望台からとてもキレイに見ることが出来ました。。 また行きたいと思えたキャンプ場でした。。。

chi

評価:4 stars

コメント:

真夏に利用させて頂きましたが、木陰サイトなのでとても涼しいです。 夜には上着がないと寒いくらいでした。 場所により、サイトの大きさがバラバラなので、ツールームテントとタープ、車のセットでは厳しいところがあります。 サイト外に駐車場を1000円で借りられます。 シャワーはかなり玄人向けです。

D.Akiyama

評価:4 stars

コメント:

21年4月に2泊で訪問しました。 サイトは砂利、長辺が10mくらいはあるかと。 ランドロックとタープと車を置くには狭いなぁ程度で、広めなサイトだと思います。 地中に石があったりするので、鋳造ペグならより安心です(ステンレスでも大丈夫)。 炊事場、トイレは綺麗です。シャワーはコロナ禍なので使用中止です。ゴミは全て分別して捨てることができてとても助かります。薪は1束500円。燃えやすい木材なので、結構あっという間に燃えつきます。余裕があれば、近隣で固めの薪を買っていくと良いかと。受付にお菓子や調味料などの販売があります。 初日(金)は3組、2日目(土)は7組程度、コロナ禍で制限してるのか、人気からなのか分かりませんが、静かなサイトが好きなら超お勧め。大人気のふもとっぱらから車で30秒の立地ですが、そちらは混雑してたので対照的でした(写真を参照)。 結構険しい登山道があり、頑張って登れば素敵な景色が見れます。往復一時間。 オーナーご家族はとても応対がよく、時には3世代で切り盛りしている感じみたい。 4月なので寒くはなく、外気で明け方に8度、幕内なら10度を超えます。4月なら暖房器具は不要です。 近くの「もちや」というドライブインが最高でした。小学生以下の子供がいる方は旅の途中の息抜きに寄ると絶対良いです!滑り台やトランポリンなど、遊具が沢山。 お風呂は車で10キロ位のところに温泉があります。小規模ですが、露天もあり、良いお風呂です。 穴場サイト好きな私としては、リピート確定でした。

K K

評価:5 stars

コメント:

近くのふもとっぱらとは違い森林サイト。 富士山は見えないが静かにのんびり過ごすには最適なキャンプ場。 1つずつの区画が広めで隣との距離感もあまり気にならない。 小砂利なので汚れも気にならず後片付けが楽。 共有設備もしっかり管理されていて快適に利用できる。 私的には大好きなキャンプ場。 2021年10月再訪。 相変わらず素晴らしいキャンプ場。 土曜お昼に富士市のパン屋さん(SUNさん)が移動販売で来られていた。 5種類くらい買ったがどれも美味しかった。 往復1時間コースの登山道はスズメバチの巣があって現在登山禁止になっていました。