PICA富士ぐりんぱ
富士山南麓の南富士エバーグリンライン沿いに整備されたキャンプ場です。 「遊園地ぐりんぱ」に隣接し、初心者でも快適に滞在できるキャンプ場です。
- 静岡県裾野市須山字藤原2427
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 055-965-1331
- https://www.pica-resort.jp/grinpa/
choco choco
評価:4 stars
コメント:
富士山が見えるキャンプ場を探してました。冬でしたので、電源サイトにしたかった為、こちらのキャンプ場を利用させてもらいました。 景観は富士山2合目という事もあり、めちゃくちゃ良いです。標高1250mで大寒波だった為、氷点下10度以下になったようですが、快適に過ごせました。 トイレや炊事場は非常に綺麗でお湯や暖房もバッチリ効いており、お風呂も利用できます。 子供の遊び場も多くあり、子連れには非常に良いキャンプ場でした。 周りも子供連れが多く、仲良くなり一緒に遊んでくれて親も助かりますね! 周辺も観光地が多く2泊させてもらいましたが、物足りなく10泊くらいしたかったです。
yasushi komatsu
評価:3 stars
コメント:
グランピングの中では安い方。食事も満足できる量が出て来る。しかし、肉を切るためのナイフがなかったり、アメニティは一切なく、ゴミを捨てるための袋も自前で分別する必要がある。知らなかったので、用意していくと快適です。あと冬場のバーベキューはかなりしんどいので、インスタントスープ等があるといい。また、部屋は、キレイに感じたが、換気扇は、長いこと手入れされていない様子だったりするので、小綺麗な場所を考えている人は、要注意。 全般的にはいいと思う。
めるきゃら
評価:4 stars
コメント:
9月の末にコテージ「空」を利用しました。 ◎良かった点◎ 口コミにはカビ臭いなどの話もあり少し心配でしたが、カビ臭さは特に気になりませんでした。 特に驚いたのは水回りです。共同の浴場、炊事場等利用しましたがお風呂はとてもキレイでちゃんと脱衣所などもありました(シャンプー等はなし) また、炊事場は屋根付きの屋内施設になっており、お湯も出ますし三角コーナー用のネットなども用意されていて親切さが伺えました。トイレもめちゃくちゃ綺麗でありがたかったです。 受付を担当してくださったスタッフさんも明るく接して下さり、「夜は冷え込みますが羽織るものはお持ちですか?」と気を遣ってくださいました。(ありがとうございました) PICA相模湖も利用しましたが、どちらもコテージやセットアップテントの場合は灰をスタッフさんが処理してくださるとのことで毎度とても助かります。 ↓以下注意点↓ ◯トイレ、炊事場ちょっと遠い 富士山の麓なので当たり前ですが、スタッフさんの言うとおり9月末でも夜はかなり冷え込んでいて、コテージからトイレ/炊事場まで少し距離があり(徒歩2〜3分程度)かなり寒かったです。 あとこれは「空」特有ですが、2階にBBQデッキがあるためキャンプギアが多い人は荷物の運び出しが結構大変かなと思いました。 足が悪い人や高齢の方がいる場合は他のPICA含めトイレ付きのコテージや、2階にデッキじゃないタイプを検討したほうが良いかと思います。 ◯エアコンについて 私自身、重度のハウスダストアレルギーのためかくしゃみ、喉のかゆみが止まりませんでした‥エアコン止めたら収まったのでおそらくエアコンからのホコリ等かと思います。私のようなアレルギー持ちの方は薬を持って行くのを忘れずに! ◯有料道路について また、キャンプ場(富士ぐりんぱ)へ行くには有料道路を必ず通らなければならず、※行きのみ※540円かかりました。 ETCは使えませんでしたが、無人の料金所でクレジット、QUICPay、suicaなど様々なキャッシュレス決済に対応してました。 買い出しなどで一度出た場合、2回目以降の有料区間分は返金してくださるとのことでした。 ◯キャンプ場の中が複雑で結構迷う チェックイン時刻あたりに行きましたが、受付からコテージまでの道が複雑で、私達以外にも何台か車が迷ってました笑 場内にもう少し細かく大きめの看板を設置してくださると助かります‥! 長く色々書きましたが、空気は美味しく、設備は綺麗で夜には満点の星空を見れました!設備も揃っており大大満足でした!また必ず利用します!ありがとうございました。
Route 53
評価:5 stars
コメント:
トレーラーコテージに夫婦で一泊、14時にチェックイン外の気温は3℃で寒かったがコテージ内には床暖房とエアコンが設置されていたので快適、冬季の寒いシーズンの平日はキャンプ場とコテージを利用するキャンパーは数えるくらいしかいない為人混みの苦手な自分にはとても良い環境で楽しむ事が出来た( ✌︎'ω')✌︎ また行きたいコテージだった。
Saeki x
評価:5 stars
コメント:
2024/9/22 訪問日は暴風雨の予報だったので、非常に心配しました。 幸い天気はある程度回復して、安全にキャンプできました。 有料道路内にあるので、別途通行料がかかります。 ■予約・受付 ウェブサイトから予約し、当日は到着したらまず管理棟でチェックインの受付をします。 今回は区画テントサイトを予約しました。 受付で自分の区画番号が記載された利用規約ファイルを受取り駐車場へ車を移動させます。 芝生サイトの方は管理棟前の駐車場からカートで荷物を移動させることになります。 カートは貸出があるようなので、その点も安心です。 ■電源無しテントサイトC 天気が良ければ、富士山がよく見える場所にあります。 PICAグループのキャンプ場は初めて利用しましたが、炊事場やお手洗いまでの移動距離が短いので初心者でも楽です。 炊事場は広く、綺麗で夏でもお湯がでます。 お手洗いを含めて定期清掃が入るので、いつでも綺麗です。 ■お風呂 シャワールームとお風呂がありますが、お風呂は浴槽が大きくないので、子連れの方がいるとちょっと入れないです。 シャワールームは一人用で、男女1名ずつしか利用できないので、混雑日は競争率が高そうです。 ■売店/レンタル品 売店ではアイスクリームやジビエ肉、ちょっとしたキャンプ用品を販売していますが、食材はほとんど売っていません。 レンタル品は一通りあるので、食材だけ持っていけば道具は持参しなくても大丈夫そうです。 クレジットカード対応