竜洋海洋公園 オートキャンプ場

太平洋を望む海洋公園の一角に整備されたキャンプ場です。 コテージやトレーラーハウスなど気軽にアウトドアを体験できる設備も整ったキャンプ場です。

KAITO

評価:4 stars

コメント:

2月14日にソロサイトを利用しました。 人数1人までの完全ソロキャンスペースなので少々狭めではあるものの、トイレやゴミ捨て (プラスチックのみ。灰捨てや燃えるゴミ類は別スペースにあり)はすぐ近くにあり利用しやすかったです。トイレはとっても清潔だったので臭いは全く無いです また苗木が適度に生い茂っているため他者からの視線が全く気にならないので、人によっては良いかもしれません。 焚き火はしませんでしたが、トイレ壁際に焚き火台を乗せる土台や積まれた枝が用意されてて楽しめる配慮がされており感心しました! それとサイトすぐ近くに暗所番号付きの小さなゲートがあり、そこから場内外を出入りできるのでテント設営後は直ぐに周辺散策できます。 2月は西風が強く当日の風速を調べたところ6メートル前後(前日は10メートル)と管理人さんも時々台風並みの風が吹くと話を聞いたので、風対策や時期的には寒さ対策しっかりすることをおすすめします

Hiroaki Ishii

評価:4 stars

コメント:

3月半ばにトレーラーハウスを成人男性3人で1泊利用しました。天候は晴れ、日没ごろには風も弱まり、キャンプ、焚き火に適した良好な気象条件でした。他の方が言及しているとおり、全体的に設備は老朽化していますが、変な臭いも無く、全体的に綺麗ですし、提供されるシーツも清潔で、エアコンも使え、快適に過ごせます.何より、外に出ずにトイレ、シャワー(お湯はためられません)を済ませられるのが最高に便利.コテージよりも気軽に外に出られ、ゆるく外と繋がっている感覚が良かったです. 海沿いではありますが防波防潮堤に遮られ海は見えず、周囲を風車に囲まれ、ブレードの風切り音がすることから海の音が聞こえないのが残念. 備え付けられている食器、調理器具について詳述します。 ・食器類は以下のものが4つずつ備え付けられています→ガラスコップ、コーヒーカップ、陶器の深皿・大きな浅皿・中くらいの浅皿、プラの味噌汁椀、どんぶり、プラ箸、金属スプーン ・調理器具は以下のものが一つずつ→炊飯器、電子レンジ、トースター、やかん、大きめフライパン蓋つき、中型なべ取手と蓋つき、 、プラのボウルと水切りザル、キッチンバサミ、金属おたま、プラしゃもじ、プラフライ返し、木の菜箸、包丁 ・ガスコンロは2口使えます ・シンクは2つに分かれているタイプ ・蛇口からはお湯も出ます

剛克

評価:5 stars

コメント:

浜松の実家に立ち寄りがてらのキャンプに初訪問。 前からゆるキャン△のロケ地等で知っていましたが、ファミリー向けの良いキャンプ場です。 トイレ🚽はウォシュレット付でどのサイトからも近く、電源付区画サイトは1500W対応なので、IHプレートを使用しても問題無し。 流しもついていますので、イメージ的には群馬県高山村の緑の村キャンプ場の様です。 唯一ネックなのは夜中の暴走族の騒音ですね。 田舎ならではの風景ですかね。 今回気になっていた風力発電の音や、風も無く気持ち良くキャンプ出来ました。 1月3日より2泊で電源付サイトを利用。 今回の場所からは風力発電の音がバンバン聞こえて寝るのに😂 また、遠州のからっ風の影響で風が強く、焚き火がやり辛いのは勿論、しっかりペグ打ちをしないと隙間風(杉良太郎?😂)で寒さが増し増しになります。 夜中に何度となくトイレに行きましたが、廻りに緩衝する建物が無く、星空はめちゃくちゃ綺麗です。 また、寒い為虫は勿論暴走族😂がいないのは良いですね。

Zero

評価:2 stars

コメント:

22時までには焚き火を消さなければならないルールで、チェックインの際にも説明されます。 ただ、かなり空いている平日に利用した際、近くにいた3人のソログルの方達が時間を過ぎても焚き火を消さなかった事に対し、係員が「困りますねぇ、代表で予約してしたのはあなたですよね?」など、ネチネチと注意をしており、見ているこっちも嫌な気分になりました。 スカスカな平日にあそこまでネチネチと注意をし、ルールを守らせるやり方はあまりいい気はしません。もう少し状況に応じて融通を効かせるべきでは?と思う一件でした。

Akey Yabetti

評価:4 stars

コメント:

これから四国、山陽、山陰地方へのキャンプ旅行に出かける途中のキャンプ場です。施設は良好で近くに風車が見え、浴場も近くに有りゆったりと旅の疲れを癒してもらいました。