天女の里
兵庫県との県境に近い里山、丹後風土記に登場する日本最古の羽衣伝説の地に整備されたキャンプ場です。 キャンプサイトの他にフリーサイト、炊事・シャワー棟・ふれあい広場ん広場などが整備されています。
- 京都府京丹後市峰山町鱒留1642
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 0772-62-7720
- https://www.kk-giken.jp/tennyonosato/
zab ton
評価:5 stars
コメント:
天女の里で手打ち十割そばを頂きました。 お願いして蕎麦打ちも見せていただきました。とても丁寧に作られていて感謝の気持ちからか気が付けば正座で食べていましたw にじますの塩焼きセットで¥1200でした。安いので 大盛➕¥200追加しました。とても美味しかったです。 広間から見える秋の紅葉をみながら食べるのが最高で 電気屋の4Kテレビ見てるみたいな感じでしたw 今度は家族と行きます。
T T
評価:5 stars
コメント:
もう何度も利用させてもらってます。 人数が多いとまずココを毎度提案します。 ロッジは囲炉裏付きで外にはBBQ台。 囲炉裏がなんとも最高です。 フロント?で炭や網、火種などなど買えます。 夜は畳の部屋でみんなで雑魚寝。修学旅行みたいで懐かしくて素敵です。夜には鹿が外を駆け回ってました。 衛生的な口コミもありますが、まぁこんなもんですよ。田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家と思ったらなんだかエモーショナルでワクワクしますよ。蜘蛛とか蟻とか蛾とかいて当たり前の場所ですし、なんなら綺麗にしておられる方だと思います。そして、安い。そして、自由。 ただ一度だけ大雨洪水警報が出てる時に中々チェックアウトできず、延長をさせて頂いたのですが、(勿論追加を払い)猛烈に早く帰って欲しそうでした笑 なんとなく感じて無理くり出たのですが、道中は土砂崩れに橋は水没。挙句遠回りして山中で迷走。 優しそうなスタッフさんだったのですが、翌日は違う方だったのかな^^; そんな事も含めて楽しい思い出をいつも作らせて頂いてます。これからも利用したいです♪
Ta Yoma
評価:5 stars
コメント:
土日は蕎麦屋をしてとられると聞き、いただきました!十割そばもツユも美味しかったです。何より子連れでもゆっくり過ごせる広々として大広間で、裏の浅い川でも遊べて大満足でした。蕎麦好きの小学生は大人と同じ、もりそば大盛り(1000円)をペロっと食べていました♪
親父あーちゃんの
評価:4 stars
コメント:
他の宿泊者にもよるでしょうが、川の音だけで静かです。お風呂もトイレも綺麗に使われてます。小さなお子様連れにはよいんでないでしょうか。2回目利用した時はうちだけの貸切状態だったのでほんとに静かでした。料金も安くてコスパは良いと思います。高速の充実で京阪神から2時間前後で行けるのも良いところ
m mika
評価:3 stars
コメント:
羽衣音舞台というイベントの第一回に思いがけず参加できた。このイベントがめちゃくちゃ良かった。壮観な和太鼓など生演奏をたのしみ、イワナのつかみ取りは人気で順番待ちに辛うじて間に合って、子供二人で合計8ひき、最後に父親も参加して合計11ひき捕まえた。スイカ割りでは景品としてりっぱなスイカも貰えた。フードトラックの出店もあり、どの店も美味しくて、なおかつお洒落で大人が食を楽しんだ。 イベント第一回目で周知されていないからか、人出が少なく、ゆったり楽しめたのはラッキーでしたが、とても楽しかったし主催者側の人たちが頑張っているのがわかったので、次回以降は大人気のイベントになって欲しい。また子供も大人もますます楽しい良いイベントになってほしい。 つかみ取りのイワナは、ロッジを予約していたので、囲炉裏で塩焼きにして食べたのが格別の美味しさで、それも子供たちは大喜びでした。 和風ロッジについては、一昔前のロッジという感じで何もかもが古びているのは仕方ないとしても、注意書やコンロのカバーなどがボロボロだし、お布団はふわふわに乾燥していないし、部屋はダニがいるようで痒くなるし、エアコンはホコリだらけ、囲炉裏用の鍋の内側底には堆積した汚れが付着してとれず、風呂場はカビているし、庭木はクモの巣だらけで、私の感覚だと最悪だった。キャンプ場慣れした主人曰く、キャンプ場のロッジなんてこんなもんだ、とのことだが、価格的に考えても、衛生管理に厳しい昨今で、私には信じられないような汚いロッジでした。 囲炉裏を楽しんだし、自然豊かな美しい場所で、高評価したいが、ロッジについては星一つでしょうか。 でも、スタッフの方々の様子を見ていると、皆さん朗らかで真面目そうで、こんな風に書けば今後改善して貰えそうに思います。ただ女性スタッフがいらっしゃらないようで、女性的な衛生管理が望まれると思いました。