オートキャンプ場とまろっと
四万十川河口の北側に位置する「土佐西南大規模公園」内に整備されたキャンプ場です。 歩いてすぐに海岸にいけるため、磯遊びなどが楽しめます。 展望台からの太平洋一望は圧巻です。
- 高知県四万十市下田3548
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 0880-33-0101
- https://www.tomarotto.com/
たけりん
評価:5 stars
コメント:
景色、スタッフの対応、どれをとってもとても満足のいく施設です。特に、ペット可のうえ隣接してるドッグランが広くて綺麗なので、愛犬を連れて行くのに、お気に入りで何度もリピしてます ただ、先日、ドッグランだけ利用した時のこと。地元の犬愛好家さんらしきグループがオフ会をしていたか何かで、ラブラドールレトリバー7〜8匹が我が物顔で占領しており、すごく怖くて嫌な目に合いました。うちの子は豆柴なので、みんなに追いかけられて逃げ回るしかなく、飼い主として、地べたを這いずり回って必死で守りましたが、レトリバーの飼い主さん達はみんな笑って見ているだけ。 一番酷く暴れてた黒のレトリバーの飼い主さんに至っては、車で横づけして犬だけ中に入れ、自分は車を駐車場に置きに行ったらしく、その間飼い犬は放置されはしゃぎ放題。立ちつくす私にまで飛びかかってきました。私が小さな子供だったらどうするつもりでしょうか。 挙句に、仲間と思われる方からは、(私が、私の飼い犬を)『ちゃんと抱っこしてたら大丈夫なのに』とも言われました。抱っこして抑えるべきは私ではないと思います。 飼い主に抗議すると、謝るどころか、笑いながら『やっぱり、飛びつきましたか。』と言われました。わかっているなら、せめて慣れるまでリードで繋いでおいてください。 ドッグランは、みんなのものです。でもそれは、施設の方のご厚意で利用させていただいてるもので、お互いに尊重し気を遣いあって利用することが前提です。最低限の躾もできず、マナーを守れない一部の飼い主さんのせいで、ちゃんとマナーを守っている人や犬が肩身の狭い思いをしたり怖い思いをしたりしないように、利用条件を提示するなど、また、大型犬と小型犬のエリア分けするとか、何か工夫をしていただけたらありがたいです。このままでは、キャンプの楽しみも半減ですし、行くのに躊躇してしまいます。 最悪、誰か、飼い犬も含めて怪我でもしたら大変だし、そのせいで閉鎖とか、利用できなくなったら悲しいです。 どうか、ご検討をよろしくお願いします。
フジごま
評価:4 stars
コメント:
家族4人で初めてキャビンを利用しました。受付の方が元気よく笑顔で迎えてくれ丁寧に施設を説明してくれとても感じ良かったです^_^ キャビンもきれいでオーシャンヴュー日の出も見れました。欲を言うなら別のキャンプ場のキャビン室内にはキッチン、洗面浴室、トイレが備えてあったので星4つとしました。割り切って利用するならまたリピートしたいです。
Akey Yabetti
評価:5 stars
コメント:
施設と環境は最高のロケーションのキャンプ場。しかし、天候はあいにくの雨でした。細い通路辿って行くと突然目の前は大海原に!浴場も併設されているので次回は天気の良い日にゆっくり来たい素晴らしいキャンプ場です。
ino H
評価:5 stars
コメント:
昔、子どもと泊まったとき以来の訪問!ロッジもテントサイトもたくさんあり、5分ほど歩けば、海岸に降りられる。
ヒロさん
評価:5 stars
コメント:
2022年2月のまだ寒い時期にキャビン棟を利用しました。 ここ5年、カツオの塩たたきを食べるだけのために毎年この時期に利用しています。 海沿いのキャビンのからは海がよく見えました。今回焚き火をバルコニーでやりました。(床を焦がさないよう、ベニヤ板、難燃シートで保護すれば可能だそうです)ただし、海沿いのキャビンは海側から風が吹いてくるので注意してください。 ウチは犬連れですが、ペットはキャビンの室内には入れませんので、 バルコニーで寝てもらうことになります。犬連れの方は準備してから行ってください。 キャビンサイトもテントサイトも、またトイレ、炊事棟のどれも綺麗に管理されていて、とても気持ちよく使えます。 また、キャンプ場内から階段を降りて海岸に出れますが、階段が急なのでスニーカー等、履いた方が良いですよ。 追伸 2025.3.28 3年ぶりにキャビン棟を利用しました。 菜の花と桜が満開の時期でした。 写真を6枚追加しました。 HPにも掲載されていましたが、キャビン棟のベランダでの「焚火は禁止」に変更されています。 ご注意ください!