四本堂公園キャンプ場

大村湾に面した丘に立地する四本堂公園内に整備されたキャンプ場です。 眼下に海が広がる眺望の中、ゆっくりとしたキャンプを楽しめます。 オートキャンプ場と一般キャンプ場があり、焚き火などの直火の使える炉付きキャンプサイトもあります。

ツナおにぎり

評価:4 stars

コメント:

11月にソロでお世話になりました。 目の前には大村湾が広がりサイトから見れる景色も綺麗です。 トイレ、炊事場、コインシャワー、FreeのWifi環境が整っており、設備は十分に整っていると思います。 オートサイトは3,500円 一般サイトは1,500円と料金もお手頃です。 サイト自体はそれほど大きくありませんが、一般サイトでは指定の場所で直火が出来るサイトもあります。 桜の木が植えてあったので、花見キャンプや日にちが合えばハウステンボスの花火も見れるようなのでソロだけでなくグループやファミリーでも楽しめると思います。 管理人さんも親切な方でまた来たいと思えるキャンプ場でした😊

V- Strider

評価:4 stars

コメント:

西海に浮かぶ半島の先にあるキャンプ場で、公園の一角がキャンプ場となっている。 運営母体は公園の植物を管理する造園会社なのか、予約はそこを通じてとなる。 サイトは、オートとフリーがある。 直火の出来るサイトは珍しく、しかも地形を活かして階段状になっているのは近くのサイトが気になりにくく良い。 もちろん横のサイトは同じ高さだが、、、。 フリーサイトは海の近くなので、それはそれで波の音を聞きながらキャンプ出来るので良いが、荷物をリヤカー等で運び入れる必要があるので少し大変だ。 夕陽が沈む方向の景色が良く、フェニックスが植えてあることもあり、南国チックな雰囲気も楽しめて良い。 海の近くと相まって、夕方の景色は最高だ。 ちなみに値段は、オートサイト3,500円、フリーサイト1,500円。 電源は無く、基本シャワー、水場、トイレは海沿いの一ヶ所だが、簡易な水場数ヶ所と仮設トイレ一ヶ所がある。 シャワーは100円で2分だったと思う。 受付は18時以降は不在となるので、遅い到着や蒔を購入したければ注意が必要だ。 薪は500円で売っている。 ゴミは持ち帰りで、生ゴミも水場に残せないので注意が必要だ。 そういった意味では、少し不便で大変なキャンプ場だが、だからこそ本当にキャンプが好きな人が多いように感じられて良い。

海原メス山

評価:4 stars

コメント:

土日は民度が低い客が多いので避けて宿泊。オートサイトは高台からの眺めが良い。炉では直火ができるが、オートサイトは車の真横にあるので火の粉対策せんば使えない。一般サイトは低地にあるが、海岸を眺められる。夕日や朝日が眺められればなお最高やが、山に被っているので少し残念。桜の時期は良いらしい。 トイレは古いものの、比較的綺麗。だが所詮は公衆トイレレベル。

ひろころ

評価:4 stars

コメント:

年またぎキャンプで一般キャンプサイトを利用しました。両隣のキャンプサイトが空いていたのでプライベートも守られ区間いっぱい広々と使えました。 外灯がないので夜は真っ暗になり、足元も段差や所々くぼみがある為トイレまでの道は手元足元を照らす灯りが必要です。トイレは洋式と和式があります。便座は温める機能などがついていないので冬のキャンパーは、冷たいので便座に座る時は覚悟が必要です笑 炊事場、炭処理場があります。 磯遊の所からハウステンボスの花火が見えます。 高台の臨時駐車場から日の出も見れます。 管理人さんも優しく、素敵な場所だったのでまた利用させていただきたいです。

Ayayaya

評価:4 stars

コメント:

海からの景色を楽しめます。 連休ということもあり、家族連れが多く21時過ぎてもあちこちから子どもの大きな声が聞こえてきました。 平気で人の敷地内に入り込んで遊んだり、横切ったりする子どもいて(焚火傍なのでさすがに注意しましたが…)静かにキャンプしたい人にはお勧めしませんが、お子様連れなら周りもそれなりに賑やかなので気を遣わずに済むかも… 一般キャンプ場なら14番がトイレや洗い場に近く、海の傍で孤立感もあり良いと思います。 オートキャンプなら17番が高台で景色が良く、ハウステンボスの花火が見えます。 トイレや洗い場などは古く、人数の割に数が少なかったです。 一般キャンプ場 1,500円 オートキャンプ場 3,500円 シャワー3分100円 人数の入場料が取られないので、大人数で来ているところもいました。 今度は人が少ない平日や冬に来てみたいと思います