南島原市かづさオートキャンプ場
海辺に面したオートキャンプ場のみのキャンプ場です。 サイトは大型テントとタープを張っても余裕たっぷりの広さがあり、デイキャンプ、夜間のみの利用もできます。 通年で魚釣り、夏場は海水浴場での海水浴を楽しむことができます。 近くの口之津港からイルカウォッチングの船が出港しています。
- 長崎県南島原市加津佐町乙430
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 0957-73-6632
- https://www.city.minamishimabara.lg.jp/kiji0031604/index.html
AZN
評価:4 stars
コメント:
料金は映像参照。コンセントは1日200円で使用できます。安い!個別に流し場と焚き火場あり、使った後の炭は焚き火場所の隅に寄せててok、受付後にゴミ袋貰えて管理棟に可燃、缶類を捨てるところも完備。(ゴミは動物があさるのでコンテナの中に入れる必要があると教えてもらいました) トイレは和式、洋式両方あり、ウォシュレットはないです。便座は冷たくならないようカバーがつけてたけど、カバーはつど交換できないし逆に不衛生だなと感じました。シャワーは水シャワー。管理人さんが地域マップをくれるのでとても助かりました。徒歩圏内に100円で入れる入浴施設あり、景色は海沿いだが海側は木々が生い茂ってて、内海側に隣接。船着場が近いので、朝4時過ぎくらいから船が出航する音がする。気になる方は。気になる。それを差し引いても良いキャンプ場。コンビニは徒歩だと遠い。徒歩5分内にコスモスあり買い出しはそこで。ゴールデンウィークには蚊取り線香必須です
いしもとたつや
評価:5 stars
コメント:
ロケーションはいまいちですが キャンプがち勢ではない私にはよかったです 市街地が近く買い忘れの材料も購入できました トイレが水栓でキレイな方で各サイトに電源とシンク・かまど があり便利でした 焚き火台があれば焚き火もできます 南島原市運営ですが土曜の受付も対応していただきよかったです また利用したいです 山側のサイトは、じめじめしていたけど 海側のサイトは、地面が乾燥していてよさそうでした。
トッシーパパ
評価:3 stars
コメント:
港に面したキャンプ場ですが三方を林や建物に囲まれているため景色を求めるならお勧めはできません。サイトは8区画で1〜5番は陽当りがとても悪いですが6〜8番は日当たり良好です。各サイトに炉、水道付きのステンレスの流し台、電源があり利便性は高く他の利用者との競合もありません。地面は柔らかくペグの刺さりはいいですが20cmのペグが手で抜けるほどなので強風時は少し心配かな?水はけはあまり良くなく、午前中まで雨が降った夕方に行きましたが1〜5はまだビチョビチョ。6〜8は表面こそ濡れていましたがテントを張るには支障ありませんでした。トイレは水洗で比較的きれいですが洋式はありません(障害者用トイレは洋式)。ゴミは南島原市のゴミ袋を渡されるのでプラ・スチロール・可燃物など混在で捨てて構わないそうです。缶・ビン・ペットボトル類は管理等横のコンテナに捨てます。残灰はサイトの炉に捨ててOKでした。朝は午前5時にすぐ近くの寺の鐘が鳴り始めて強制的に起こされ、6時には防災無線で音楽が流れるので二度寝はできません。テントを張って焚き火(直火は禁止)やバーベキューを楽しむキャンプ場といったところでしょうか。
松岡徹
評価:2 stars
コメント:
今回、G.Wに利用させていただきました。 ツーリング中のバイクの方、家族連れなどが 車で乗り付けて、テントを張って手軽にキャンプできます。ひと区画それぞれに、炊事場と釜が付いており、家族連れでも、お一人でも良いと思います。 食料などは、事前にしっかり用意してないと、 周りにお店があまりないので、買い出しに行くのは、少し面倒かもしれません。 シャワーはありますが、水のみです。 虫は、あまりいませんでした。 ただ、夜中には鳥の鳴き声、朝早くからお寺の鐘、漁船の音、など繊細な方は、夜ゆっくり眠れないとおもいます。
横石次郎
評価:4 stars
コメント:
南島原市の施設らしい。全部で8つのサイトがある。全てのサイトに水道と電源と流し台と釜戸があります。 割りと大きなツールームテントまで張れそうです。見学に立ち寄っただけですが、管理人のお二人に丁寧に説明してもらいました。シャワーブースは壊れて使えませんでしたが、公衆トイレを利用させてもらいました。 男女共に和式しかありませんでしたが、車椅子用トイレには洋式便器がありました。近くにはこうえいの海水浴場もあって、徒歩圏内にあるのは魅力的に感じました。