池の窪グリーンパーク
自然豊かな諸塚村の標高800m付近に整備された天空の森「池の窪グリーンパーク」に整備されたキャンプ場です。 眺めのいいクロスカントリーコースが近くにあり、自然を感じながら散策するのに最適です。そのほか、絶景で人気の「秋政展望台」も車で5分ほど。朝日とともに運がよければ雲海も望めます。
- 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代字池尻3574-2
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 0982-65-0526
- https://www.morotsuka-tourism.jp/spot/ikenokubo/
Hiroyuki Yano
評価:2 stars
コメント:
山の上ということもあり、9月でも昼間は涼しく朝晩は少し肌寒い。 星空は綺麗でロケーション最高です。 しかし今回5人棟のログハウス「かっこう」に宿泊したのですがハズレでした。 このログハウスには他のログハウスにはあるバルコニーがない為、ログハウス前のスペースでバーベキューをして下さいとなっておりますが、どこも少し坂になっており平坦な場所がありません。 一番気になったのは、ログハウスにくっつく形でテントサイト利用者が使用する共用トイレとシャワー室が併設されており、次から次へと人が来ます。 トイレ利用者はこのバンガローのすぐ前を通過する必要かあるためお互いに気を遣います。 寝室となる和室が共用トイレ側になる為、夜中にトイレを使用する音や足音で目が覚めました。 朝には近くを通るトラックの運転手もこのトイレを使用していました。 またこのログハウスの入り口隣に唯一自販機も設置されており、ここも他の宿泊者が多く利用するため飲み物が出てくる音が夜中や朝方気になります。 管理人は一人のようで、人手不足によるものなのかユニットバスの排水口が詰まっており、シャワーのお湯が排水されず湯船に溜まっていっていくため自分で詰まった前の宿泊者の髪の毛を取り除きました。 備品のまな板もカビだらけ。 これで他のログハウスと同じ15,000円は高すぎます。 テントサイトに電源が設置された為、値上げしたのは理解出来ますがバンガロー利用者は特に何も恩恵を受けません。 せめて値上げした分もう少しサービス内容の改善を求めます。 不満ばかりとなりましたが、以前オートサイトを利用しましたがこちらは非常に良かったです。 管理人の方のも親切です。
眼鏡がねこ
評価:4 stars
コメント:
7月半ばに2家族で利用しました。 泊まったのは天体ドームがあるコテージでした。 ホームページなどでエアコン無しと知って、涼しいとはいえ夏は暑いのでは…と不安抱きつつ行ったものの窓を開けると涼しい風がサーッと吹いて、2階の畳の部屋でしばらく自然の風を堪能しました。 設備面を言うと、ちょっと古いかな… 昔ながらの保温のみのポット。 トイレはウォシュレットなし。 電子レンジなし。 炊飯器はコンセント遠いけど一升炊き。 WiFi完備は嬉しい! どの窓にも網戸がついてて虫は入って来にくいけどどこからか手のひらほどのクモが出てきて大騒ぎしたので、苦手な方は殺虫剤とか虫対策必須です。 天体ドームは大人でもワクワクしました! テレビもなくて不便だけど、たくさん会話が弾んでコミュニケーションが取れたし、ネットに慣れた子どもたちもある意味新鮮な体験ができたかなと思います。 薪ストーブがあったので、次はちょっと寒くなる頃に来たいと思いました。
友寄誠
評価:4 stars
コメント:
オートキャンプは3サイトのみですが料金が格安。管理棟側のフリーサイトも綺麗な芝で広々としてて全てフラット。標高が780mと夏場は涼しく条件が揃えば雲海も見れます。入浴施設はコインシャワーのみ(周辺に温泉なども無し)買出しは事前に済ませてからが良いでしょう。オートサイトに炊事場があれば☆5つでした!
H K
評価:4 stars
コメント:
4.0点 オートサイト 池の窪グリーンパーク、以前ハーブ園があったところからは、500m程離れており、諸塚山スカイラインの道沿いにある。オートサイトは3箇所のみ。トイレは工事中だった。水道は管理棟から取り外しできる蛇口を借りて利用できる。炊事棟は管理棟そばのフリーサイトまで行かないと無い。オートサイトは、芝生も植栽も非常に綺麗に刈られていた。山の天辺に近い場所で、標高は900m近いと思われ、眺めは大変良い。が、風の強い日は遮るものが無く、タープを立てるのに手こずるかもしれない。 利用料金はデイキャンプでも泊まりでも1人200円と、こちらが悪くなるくらい安い。管理費と考えてもやっていけるのだろうか?と余計な心配をしてしまう。泊まりは13時から受付開始。デイキャンプは特に時間を決めてないとのことだった。予約はできず、到着して管理棟で確認するしか無い。山奥にあるため、空いてなかったらどうすれば良いのか聞いたところ、フリーサイトも含めると空きがなくて断ったことはないとのこと。ただ、オートサイトとフリーサイトでは眺めも設備も違うため、オートサイトでキャンプ をしたいと思う人もいるだろう。せめて、オートサイトだけでも予約できるようにすべきだと思う。 追記 3.6点 リニューアル後 今までデイキャンプだけだったが、今回(5月上旬)初めて泊まりのキャンプでオートサイトを利用した。2020年4月にリニューアルし料金が新設され(今までは大人1人あたり200円のみ、から1000〜2500円のサイト料金が加わった)なっぷなどで予約が可能となった。フリーサイトやコインシャワーは閉鎖中のようだった。オートサイトは以前は綺麗に芝が刈られていたが、今回は雑草が伸びていた。フリーサイトの芝は綺麗に刈られていた。欅の枝が駐車場やテントスペースに多数落ちていたため、設営前に片付けが必要だった。A1は杉の木が伸びてきており、眺めがやや遮られている。A2より上は比較的良いものの、今後眺望が悪くなってくるかもしれない。蠅、蜂、ダニ、ヒルなどの虫が見受けられた。虫除けスプレーは必須だろう。翌朝には欅の樹液が車に付着していた。春先は木の下は要注意だ。クロスで拭いてもなかなか落ちないし、拭いたクロスで他のところを拭くと白っぽくなる。オートサイトにはトイレと小さなシンクがある。新しくなった設備だが、蜘蛛の巣や虫の死骸があった。また、トイレの水はけが悪いためか、水溜りができていた。コインシャワーをコロナを理由に閉鎖しているキャンプ場をたまに見るが、シャワーで綺麗にした方が接触感染のリスクは減るように思えるのだが、清掃時に職員が感染しないようにということだろうか? フリーサイトは眺望は無いが芝が綺麗で広々としているし、炊事棟がリニューアルされて綺麗。オートサイトは眺望が良いが、少なくとも今回は草刈りや水回りの清掃が不十分だった。虫もオートサイトの方が多いかもしれない。A2はコロナのためか閉鎖されていたが、ファミリーであれば、フリーサイトか比較的広めのA2かA3が良いかと思う。
FLHR
評価:5 stars
コメント:
オートサイトを利用させて戴きました。トイレも水場もとても綺麗で快適に過ごせました。 8月上旬でしたが、夜間は冷え込むくらいです。通常、コインシャワーが使える様ですが、コロナの影響で暫くは使用出来ないとの事ですので、到着前に麓の温泉でお風呂を済ませた方がいいと思います。また、近隣にはスーパー等も有りませんので、買い忘れがない様に。