木のむらキャンプ場

都心から約90分。都心に近い田舎で自然を楽しめるキャンプ場です。

C T

評価:5 stars

コメント:

環境・staff共にとても素晴らしい所で6月から毎週のように常設テント泊を利用させて頂いています。 管理棟では数種類のアイスがあります。ジャンボモナカや板チョコアイス、クーリッシュ、押し出すタイプのジューシーアイスなどですが補充が間に合ってない時もあります。ただの氷は見た事がありません。 チャッカマンなど受け付けに置いてありますが数はそんなに無さそうです。 常設テント自体は出入り口とその対面に小窓(網)がありますが夏場の利用で出入口をチャックで閉じてしまうと熱中症になりかねないです。一応対応人数は4名とはなっていますが大人の女性二人(標準体型)と120㎝ほどの子供(痩せ型)の利用で少しゆったり過ごせるかなといった感じです。タープを張ったりして荷物を外に出す事でもう一人大人が入ってもいいかな。 日の出と共に陽が当たりサウナ状態になるのでタープをフライシートのように張るのも良いかと。 外国人が悪く言われがちでどこのキャンプ場でもそうかと思いますが日本人でも宿泊マナーを知らない、あるいはルールを読まない読んでも守らない人がいます。 ・大きな冷蔵庫は無料で使えますが後からやってきて前もって利用しているうちの荷物を声掛けもせずに移動させ「ここはうちで使いますから」と自分達の食材を入れる高齢日本人女性の不届き者に遭遇したりもしました。場所が場所だし(包丁もあれば斧を持ち込む人もいるでしょう)注意する事で寝ている間に食材に嫌がらせでもされたら大変なので黙っていましたが(夜間はstaffが居ない事を知っているので)『日本人だから安心』という事は全くありません。またこの宿泊客達は備え付けの食器洗剤やスポンジなどを自分達が使う洗い場に持ち込んだままだったり朝9時までには調理棟の荷物はどけるようにデカデカとテーブルに書いてあるにも関わらず10時になってようやく現れて片付けだすというロクでも無い人達で掃除をするstaffさんが困っていました。 ・花火をするご家族もいるかと思いますが、手持ち花火はOKとされていますが地面に置いたり手持ちでの打ち上げ花火等は禁止されています。これも守らずにやっていたのは『日本人家族』です。 ・川や滝に向かって石を投げて遊ぶ子供がいますが近くに他者が来ても止めずそれを見ている親も注意したり止めさせたりもしないのは『日本人家族』でした。 ・釣りは禁止なのを知っているからこそなのかもしれませんが釣り竿は使わずテグスに針を付けて魚を捕まえていたのも『日本人と外国人の混合グループ』です。魚に限らず「捕まえても元の場所に戻す」のがルールです。 ・食事時間どきに調理棟の横を走り回る自分の子供に注意しないのも『日本人家族』です。 ・また最悪なのは2歳くらいの子供を小学生に任せたまま(それぞれがライフジャケットの着用も無しで)川で遊ばせて親はどこかに行って1時間以上その場に居なかったのも『日本人』です。注意事項にはちゃんとライフジャケット着用と子供だけで遊ばせないように書いてあります。 むしろこれまで出くわした外国人の方達は何グループもありましたがマナーを守って気遣いをしているのがわかる方達ばかりで娘と孫が荷物を一輪車で搬入するのを手伝ってくれたりと親切でした。 どんなグループと一緒になるかは運次第かと思います。キャンプ場に限らずルールとマナーくらいは読むなり調べたりしてから利用して貰いたいですね。 ちなみに目に余ったり危険性がありそうな事は直接注意したりせずstaffに伝えて注意してもらったほうが良いです。釣りの件と子供だけで川遊びさせている件の時にはstaffさんに話したら『常識で考えればわかるでしょ!子供が泳いだりするんだから釣りは禁止ですよ!』としっかりと注意してくれ、子供の保護者も探されてしっかりと注意を受けたようでその後は子供の傍にいました(携帯しか見て無かったけれど) とにかく、環境とstaffさんは本当に本当に良い。 一緒に利用する人次第なので皆さまの幸運を祈ります。

kaikai 1222

評価:1 stars

コメント:

ここは海外かというくらい、外国人の利用者ばかりでした。本採点は、デイキャンプのみを対象としております。 7月の三連休中日に朝8時過ぎから利用させていただきました。到着時には、既に上流〜下流まで外国人利用者が場所取り済み。10時頃には、駐車場が満車になり、来場した日本人利用者がUターンしていく光景を数回見ました。 昨年、今年と同月に家族キャンプをしたキャンプ場であり、デイキャンプにも期待しましたが、デイキャンプエリアはかなり印象が異なります。 大人数で音楽をかけながら、我が者顔でわいわいと盛り上がる外国人グループが多く、事務所に音楽について注意してほしい旨連絡をすると、申し訳なさそうに謝罪されすぐにスタッフの方が該当グループに注意してくれました。しかし、スタッフの方が姿を消すとすぐにボリュームを上げる始末。せっかくの自然の音が聞こえず、悲しい思いをしました。うるさかったので、チラチラ見ていると、視線に気付いたのか若干ボリュームを下げましたが、一日中異国の音楽を耳にすることに。 口コミを見ると、やはり外国人の増加により、日本人のデイキャンプ勢はかなり少なっている模様。外国人利用者の持ち込む料理は、とても美味しそうな匂いがしますが、ここでのデイキャンプはもうしないと思います。 キャンプ場としては、自然環境やスタッフさんの親切さなど、全く問題はありません。むしろ、高評価です。ただ、このままでは恐らく日本人利用者は減少し、利用者のほとんどが外国人勢になると思います。都市部のホテルやレストランのように、ある程度高額なインバウンド価格を設定できれば良いのですが、開村趣旨に反しているため難しいと思います。低価格な自然豊かなキャンプ場を、日本人が利用できなくなることを危惧しています。 参議院議員選挙の当日だったため、保守系政党へ投票するきっかけとなったデイキャンプでした。 ご利用時の参考になれば幸いです。

Mutsumi N

評価:4 stars

コメント:

2025年4月現在、ホームページの情報量が壊滅的なので、気になることは全部電話で聞いたほうがいいです。本当はレンタル品も販売品も結構いろいろあります。でもスタッフがご老体数名だけなので、更新できないご様子。 バンガロー宿泊で利用しました。施設全体の清掃が行き届いていて不快感なく過ごせました。4月末は曇ると夜寒いです!エアコンなし!布団なし!(レンタル品も毛布のみ!) 時期的に虫は超少なかったけど、それでも寝てる間に室内にカメムシ入ってきます。利用者は自分たち含めて4組くらいでした。 川と森の間にあるキャンプ場なので、朝の森の香りは最高でした。

本間聡

評価:4 stars

コメント:

近くでレンタル用品が充実していて、非常に良かったですよ👌 トイレや炊事場が綺麗で使いやすかったです 遠くに行って、渋滞にはまるより、こちらがお勧めです。 近くの玉川温泉の¥200引きの内輪も使えたので助かりました。

ささ

評価:1 stars

コメント:

15年振りに来訪 他の方々の口コミもありますが 自分達含め数組を除いて他は 外国人グループばかりでした 子供達が小さかった20年位前 頻繁に利用していましたが 今ほど人も多くなく 穴場的施設でした 水もキレイで色々な生き物がいて 自然との共生って感じで とても過ごしやすかったが 昨日行った際は色々な マナー違反が散見されていました [タバコポイ捨て、ゴミ捨て、奇声] 一部のマナー違反の外国人の せいで自然が壊されていくのは とても解せないです 管理運営者の方々も大変かと 存じ上げますが マナー違反の方々には 利用禁止、出禁などの措置も 講じていただきたいです。