九重グリーンパーク泉水キャンプ村
阿蘇くじゅう国立公園内、泉水山麓の静かなたたずまいに広大な敷地を有するキャンプ場です。 ロッジ・テントサイト、中・小型ロッジ、テントサイト(オートキャンプ)、ミニバンガローなど、多彩な宿泊施設があり様々なスタイルで宿泊可能です。 自慢の露天風呂は肌あたりの優しい単純泉。満天の星を眺めながらゆっくり露天風呂を満喫できます。
- 大分県玖珠郡九重町大字田野204-1
- 登録者 : Bubblemore
-
料金の目安
- 0973-79-3620
- https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2017011900029/
和演孔明
評価:5 stars
コメント:
2018年で結構前に訪問しました。 また行きたくて情報を探してたらレビュー残したくなった。 自然も美しくて静かで、一泊してる間になんの不自由もなく楽しい時間を送れました。 フリスビーして焼きリンゴ食べてたらちょうど流れ星が見えたと。 当時なぜか温泉は使わなかったのですが、行く道もススキいっぱいで、雲海も見れてとてもいい記憶に残ってます。 ぜひまた行きたい場所です。
しずく
評価:4 stars
コメント:
まずズラっと並んだ受付のおばちゃんの多さに少々びっくりw 敷地がとにかく広い! 今回は雨予報だったので、ロッジに泊まったが、駐車スペースがわかりづらいし、棟によっては横付けできないので注意が必要 (斜面を上り下りして荷物を運ばなければならない) 露天風呂にはドライヤーやアメニティはなし シャワーもないから浴槽のお湯で流さなきゃならないのがちょっと嫌かも… 一か所、入口に「いこいの家」と書かれてドアの代わりに毛布が垂らしてある謎のトイレがあった(男女の別も書かれてないし) でも総じてコスパいいからOKかな
みつまめ
評価:3 stars
コメント:
1年ぶり8月上旬に再訪での感想。 ・気になる点 昨年はミニバンガローの前の芝生エリアでキャンプをしたので、綺麗なトイレでしたが、今回は少し下った東屋の前にテントを設営。近くのトイレは女性にはちょっと厳しいかも(汗)入口にドアなしで夜も電気がついているので、トイレでセミ、虫が飛び回って怖かった。綺麗めなトイレはミニバンガローの所のみ。チェックアウトが10時とはやい。 ・フリーサイトの人気の場所 ミニバンガロー前の林?とその隣の芝生エリア(ここからの涌蓋山の景色が1番いい)、露天風呂前の木の下付近、ステージから少し離れた専用?の炊事場がある所かな? ・その他 販売されている薪は細長い(50センチ)タイプで1000円、500円にバラしてもいいよと親切にしてもらえました!温泉は翌日の9時まで入りたい放題(シャワーとドライヤー、アメニティなし)でゴミの回収あり、2人で3000円ちょっと 総じて.... 全体的にコスパよく、九重町エリアでキャンプをしたい人にはおすすめです!
あんこ菊陽
評価:3 stars
コメント:
露天風呂がいい男湯はもっと広い。 脱衣所に洗濯機乾燥機(コイン式有料で洗剤はなし) 芝生のサイト。 トイレは古め和式、洋式がある。 炊事棟は温水ではない。 アクセスがいいので利用しやすい。 テントなくても1人用のかわいいロッジがある(ほんと寝るだけのスペース) なのでキャンツーも利用しやすいし登山時にも利用しやすい。 ペットは禁止
ナオナオ
評価:4 stars
コメント:
テント設営が面倒だったので 大人2人と子供1人でミニバンガローを利用させてもらいました😊 それで全部合わせて5000円きったのでかなりコスパいいです。 ギリギリ大人3人でもいけるかも💦 棺桶を連想して初めは抵抗ありましたが、なかなか快適でした✨ ちなみにオススメは36番と44番がロケーションがよかったです。日陰がないのでタープはいりますが。 ロケーションもよくて、夜中も温泉入れるので、とてもよかったです😆🎵🎵 トイレも古いですが、清掃行き届いてて許容範囲でした。 難点は夕方と朝方の大量のハエと蚊柱がすごかったです、女性は抵抗あるかもです💦 後は、チェックアウトは10時と早めなので、霜で濡れた道具が乾かないかもしれないし、バタバタするかも😣 かなり敷地内広いので、次はテントサイトを利用したいです。